|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west
愍帝(びんてい)は、西晋の第4代(最後の)皇帝。諱は司馬鄴。初代皇帝武帝の孫にあたる。 == 概要 == 永嘉の乱の際は河南に逃れており、漢の捕虜となった叔父の懐帝が永嘉7年(313年)1月に処刑されたのを受け、4月に長安で皇帝に擁立された〔三崎『五胡十六国、中国史上の民族大移動』、P49〕。しかし、即位時に西晋の支配が及んだのは都長安周辺に過ぎない関中地域政権であり〔、しかもその長安は八王の乱などで100戸余りしかないほど荒廃しており風前の灯に近い状態であった。建興4年(316年)、漢の劉曜の攻撃を受けて晋軍は各地で敗北。諸王も救援に現れなかったために降伏した。平陽に連行された愍帝は狩りの時の先導役とされ、宴会では杯を洗わさせられるなど懐帝と同様の屈辱的な処遇を受けた後、建興5年(317年)12月に処刑された〔。愍帝の死により西晋は滅亡した〔。皇族の琅邪王司馬睿が建康(愍帝の諱を憚り建業から改称)において即位し晋王朝は継続するが、その支配は江南のみに留まり、一般的に東晋と呼ばれそれ以前の西晋とは区別される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「愍帝 (西晋)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|